今までの作品のうちの一部を掲載しています。
2015~Now ★here
2010~2014
2003~2008
画像をクリックすると、大きく表示されます。
解説は、右側のバーをスクロールしてご覧くださいませ♪
「パルミュラ幻想(タドモル)」 -ISに殺害された考古学者ハレド・アサド氏(Mr.Palmyra)に捧ぐ-
2015/08
2015年8月下旬、ミスター「パルミラ」と呼ばれる考古学者、ハレド・アサド氏(82歳)が、自称イスラム国の脅しに屈せず、パルミラ博物館から避難させた資料の隠し場所を言うことを拒否して処刑されたということを知りました。
それを知ったとき、涙がでて止まりませんでした。
資料をいろいろ見ているときに、この絵の中央部の上に位置する「パルミラ劇場」が1980年代か90年代に復元されたことに気が付き、彼にならもっと正確に見えていたであろう最盛期のパルミラのイメージと、自称イスラム国が侵略する前の列柱道路を重ね合わせて描きました。
ご本人がご覧になれば、「ここが違う」と突込みがいろいろ入るだろうなと想像しながら。
上下の横長の帯は、「ベル神殿」のレリーフから。
アートフェア富山(2015/9/1〜9/6)出展作品。
size/ F50号 about A4
" Illusion of Palmyra (TDML) -To "Mr. Palmyra" Khaled al-Asaad who was killed by ISIL on 2015 Aug.- 2015 /08"
「桔梗色の空へ」 2015/09
某NPO法人のカレンダー用の絵。お題は、「キキョウ」
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」に「美しい桔梗いろの空へ」とあるので、それを参考にしました。
桔梗色になったかなあ、どちらかと言えば、リンドウ色かもしれません。
桔梗と言えば、幼い頃、つぼみを「ポンッ」と割るのが好きで、つぼみを見つければ手あたり次第つぶしまくったことが思い出されます。
しかし、花もマスキングもとても難しい。
まだまだ精進せねば恥ずかしいレベルだと認識した次第です。
size/ about A4
" Toward the Sky like Chinese bellflower's color These flowers colled "KIKYO" in Japan.
This image came out of Japanese children's story "The Night of the Milky Way Train". 2015/09 size: about A4 "
「あの世とこの世の狭間」 2015/08
バックミュージックに、チャイコフスキーの「悲愴」を流していたらふと浮かんだ映像。
真ん中の橋は、異形の者たちの行き来する場所か、はたまた分かり合えない者たちのわずかに残った共通項なのか。
size/ about A4
" Border of this world and the other world 2015 /08"
"Pathetique" of Tchaikovsky brought me this image.
「月の都の物語」 2015/06
以前から何度も何度も描いているイメージを、描き切ってしまおうかと思い、挑戦中。
アルシュ極細に描いた初めての作品。
詩つきのバージョンはこちらに掲載しております。
size/ about A4
" Tales of the Moon city 2015 /06"
「花霞の夜」 2015/04
アルシュ細目で描いてみました。残念ながら非力な自分の腕とは合いませんでした。
size/ about A4
"SAKURA -cherry blossoms- 2015 size: about A4"